天守餅
お城を楽しむ小ネタサイト
名古屋城

名古屋城

タイトルイメージ
サイト管理人撮影

元々は那古野と呼ばれていた地に今川氏が支城を築いたのがはじまりで、織田信長が城主を務めていた時期もありました。関ケ原の戦いに勝利した徳川家康は、豊臣家への牽制の意図も込めて、天下普請によってこの地に新たな大城郭を完成させました。明治以降も存続し、旧国宝にも指定されていましたが、第二次大戦時の空襲で天守をはじめとするほとんどの建築物が焼失。現在の天守は1959年に外観復元されたものです。東南隅櫓など6棟が国重要文化財に指定されています。

愛知県名古屋市中区本丸1―1

時間|9:00~16:30(本丸御殿は16:00まで)

休日|12月29日~1月1日

注意|現在、天守には入れません。

名古屋城の小ネタ
9件

小ネタ
シャチはいつもなかよし
天守のテッペンでなかよく向かい合っている金シャチは二代目です。北側が雄で南側が雌ですが、雄……
小ネタ
明治
お城を救ったドイツ公使
日本の美に外国人の方が敏感、というのはありがちです。明治維新後、お城の価値はどこの城でも暴……
小ネタ
巨大櫓は元清洲城?
第二次大戦時の空襲で、天守をはじめとする貴重な遺構がほとんど焼けてしまった名古屋城。しかし……
小ネタ
城主
殿様は将軍様のライバル
歴代の尾張藩主で真っ先に名が挙がるのは、やはり徳川宗春(1696-1764)です。それまで……
小ネタ
人物
妙に推される加藤清正
徳川家康の命によって建設された名古屋城。初代城主は家康の九男の義直。歴代の城主はすべて尾張……
小ネタ
城郭
清洲との立場が逆転
名古屋城の前身、那古野城は織田信長が青春時代を過ごしたところでした。しかし当時の尾張の中心……
小ネタ
人物
計略で城を乗っ取る
名古屋は古くは「那古野」と表記され、16世紀初期に今川家が城を築いていました。その那古野城……
小ネタ
初代金シャチ、波乱万丈
目立つ存在故なのか、初代金シャチの歴史は波乱万丈でした。江戸時代、藩の財政難で鱗の一部をお……
小ネタ
金の雌シャチ、海を渡る
名古屋城といえば、やっぱり金のシャチホコですよね。北側のシャチホコが雄で、南側が雌と性別が……