洋館の町といえば神戸・横浜・長崎・函館などがすぐ浮かびますが、いやいや、弘前だって負けていません。明治時代、弘前は学都を目指して教育に力を入れ、外国人宣教師を積極的に招き入れました。その結果、キリスト教が広まると共にオシャレな洋館がドンドン増えていきました。また太平洋戦争時の空襲を免れたことで、多くの洋館が良好な状態で残ることに。なお洋館巡りの余裕がなくても、旧弘前市立図書館・旧東奧義塾外人教師館の他、失われた過去の洋館などの再現ミニチュアがある追手門広場だけでも、十分楽しめますよ。