天守餅
お城を楽しむ小ネタサイト
松本城の小ネタ
松本城
博覧会で危機脱出

博覧会で危機脱出

小ネタ

江戸時代には藩政の中心を担った各地の城ですが、明治時代になるとその役割を終え、無用の長物扱いされてしまいます。松本城も例外ではなく、明治五年に天守が競売にかけられ、235両で落札されました。落札者は取り壊す気マンマン。それを憂いた地元の名士、市川量造が天守存続のために動きます。落札者や行政当局に掛け合って、旧本丸の10年間貸与にこぎつけると、松本城を使って博覧会を開きます。これが大当たりで、量造はこの収益を基にして松本城の買戻しに見事成功、何とか取り壊しを防いだのでした。

小ネタイメージ
松本城本丸庭園って博覧会にちょうどいい場所ですよね。
前のネタ 皇居の範囲ってどこまで?
次のネタ 太田道灌ってどんな人?