天守餅
お城を楽しむ小ネタサイト
宇和島城情報
宇和島城
天赦園

天赦園

タイトルイメージ
すまりん様撮影|写真AC

伊達家七代藩主・宗紀の隠居所として1866年に完成した池泉回遊式庭園です。天赦園という名称は、初代藩主・秀宗の父である伊達政宗が詠んだ漢詩から取ったものです。園内には竹と藤が多く植えられており、それが他の庭園にはない独特の雰囲気を生み出しています。ちなみに竹は伊達家の家紋「竹に雀」、藤は伊達家の祖先である藤原家に由来しています。この庭園のシンボルとなっているのが池の上に掛けられた太鼓橋式の藤棚で、白玉藤が開花する4月上旬が見頃です。

時間(4月~6月)|8:30~17:00

時間(7月~3月)|8:30~16:30

休日|12月第二月曜日~2月末の間の月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月1日