天守餅
お城を楽しむ小ネタサイト
丸亀城情報
丸亀城
中津万象園

中津万象園

タイトルイメージ
NhatBan様撮影|写真AC

1688年に京極家二代藩主・高豊によって築かれた大名庭園です。京極家ゆかりの近江をイメージした作庭となっており、琵琶湖を模した八景池に近江八景になぞらえた八つの島が浮かびます。池に架かる太鼓橋・邀月橋、高床式の煎茶室・観潮楼、傘を広げたような形の一本松・大傘松、朱色の鳥居が立ち並ぶ鳥居回廊など、フォトスポットが盛り沢山です。石に願い事を書いて投げ入れる石投げ地蔵尊には、江戸時代の庶民でも庭園を通って礼拝することができたのだとか。なお絵画館と陶器館からなる丸亀美術館が庭園内にあります。

時間|9:30~17:00(入園(美術館入館)は16:30まで)

休日|水曜日(祝日の場合は営業)。年末年始については詳細リンクでご確認ください。

直線距離|丸亀城大手門から中津万象園受付まで約2.7キロメートル

丸亀うちわミュージアム
庭園内にある施設。9:30~17:00(入館は16:30まで)。 休日|水曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日